モノラルHPへもどる

スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2012年10月24日

のされても、のしあがる人となれ!


こんばんは。

久しぶりに、更新します。

最近は、複雑な情報の中に、素晴らしいメッセージを感じるものや、

インターネットを きっかけとして、素晴らしい出逢いに恵まれたり、

めまぐるしい時代に、与えられている機会の全て、心から感謝をしています。



こんな時代だからこそ、情報に惑わされる事なく、

自分自身を省察し、自分に頼れる人間に成りたいものです。

私は、今年の初旬に、妻と出逢い、妻を通して、自分自身の事を深く知る事ができました。

自分自身の弱さ、情けないところ、頼りがいのないところ、自分自身が小さく感じる事もありました。

自分自身の弱さ、未熟さ、全てを受け入れる事ができるとき、

私は、ようやく、自分自身を楽しむ事ができるようになりました。

先日、20歳の友人が、四国八十八カ所巡りの旅からかえってきました。

お遍路の巡礼の旅の話を聞かせていただきました。

『 はじめの2、3日ほどは、ワクワクして順調な足どりも、

  だんだんと、歩くのが辛くなり、弱音がでるようになり、

  なんで、ここに来たのか?なんで、こんなに歩かなくちゃ行けないのか?
  
  過去に後悔している事や、自分自身の未熟さ、いろんな事を思い返して、

  自分自身の弱さに、嫌になりました。 』

  と、旅を振り返って、そのときの心境を教えてくれました。

その後、彼は、ひたすらに歩く旅の中で、

自分自身の未熟さ、弱さも全部、受け入れることができるようになっていったそうです。

そうする事ができるようになって、その後の旅は、順調に進み、八十八カ所を巡る頃には、

この旅の終わりが 達成する事の終わりではなく、これからの日常こそが、新しい旅への始まりだという事に氣付かれた様で、

佳い経験と成って帰ってこられたことが、とても伝わってきました。


自分自身と向きあい、自分自身の弱さ、未熟さ、それらを全て受け入れ、

日常という旅を楽しむ事。

宮崎弁に、『のさん』という言葉がありますが、

日常には、のさん想いをする事が多くあります。

それらを、自分自身に対する氣付きとし、

雑草のように、踏まれても、踏まれても、そこから成長し、

のされても、のされても、のしあがる人 となりたいものです。

たくさん『のさん』想いをさせていただいたからこそ、『のし』あがれると思います。


人生という旅、自分自身と向き合い、弱さ、未熟さを受け入れ、楽しみたいものです。

多くの人が、朗らかに、楽しく、今日という一日、幸せでありますように。


  

Posted by ケースケ at 03:30Comments(0)あかるいひとりごと

2012年10月11日

みんなのありがとうを届けようプロジェクト支援活動報告



こんにちは。いつも、モノラルブログをご覧頂きまして、誠にありがとうございます!

本日の内容は、
【みんなのありがとうを届けようプロジェクト】に関する内容となっています。


2011年3月11日【東日本大震災】から、今日で、1年と7ヶ月、

私たちは、復興支援活動を通して、本当に多くのものを学びました。

現地での活動、宮崎からの活動、そのどちらも、

多くの機会に恵まれ、様々なことを学ぶことが出来ました。


私たちは、活動を開始し、

東北の皆様と繋がり合い、

今も、宮崎と東北を結ぶ、心の架け橋は、繋がっています。



先月の中旬に、

宮崎市を拠点とする半九レインボースポーツクラブの復興支援活動チームが、

福島での支援活動を行いました。


みんなのありがとうを届けようプロジェクトでは

2012年9月15日〜16日にかけて行われた、この復興支援活動に

宮崎県産の新米を300キロ、日向夏ジュース120本を提供いたしました。


三春町斉藤里内仮設住宅(葛尾村民)の皆様に敬老の日『プレゼント』として宮崎県産の新米など
各種レクレーションや、オカリナ演奏、絵本の読み聞かせ、
宮崎の地鶏や新米のおにぎりなどの昼食を楽しんで頂きました。


郡山市で活動する ビバキッズスポーツクラブの子どもたちとともに会津磐梯山にて各種レクレーションを行う活動。
郡山市のこのクラブでは、まだまだ自由な活動が出来ていないという報告がありました。





あれから1年7ヶ月です…あっという間ですね。

被災地では、あちこちで、重機が動き、ガレキの撤去や、復興に向けて、動き出している一面があります。

その一方で、まだまだ、手つかずの問題が山積みにされたままの一面もあります。

一言で、被災地と言っても、そのレベルも様々であり、津波での被害、放射能での被害、

その他、一人一人、一家族単位、集落単位、地域単位で、本当に状況は様々なままです。

これからも、私たちは、宮崎県から、明るい話題や、宮崎産の美味しい食材を提供させていただきたいと考えています。

私たち宮崎県民として、私たちらしく、思いやりをもって、相手の心に寄り添える県民になりたいものですね。

口蹄疫や、新燃岳が噴火し、全国からご支援頂いたご恩を、私たちは、【ありがとう】を届けよう。と、立ち上がったのが始まりでした。


【みんなのありがとうを届けようプロジェクト】に、日頃よりご支援ご協力を頂いている皆様、


いつも本当に、ありがとうございます。



皆様から頂いた、大切なお金はもちろん、この素晴らしい機会を、

私たちは、賛同していただける皆様の思いを出来る限り尊重し活動させて頂いている所存です。

これからも、どうぞ、ご協力、よろしくお願い致します。